令和5年度 募集要項

令和5年度 募集園児予定数

0歳児 (2022年4月2日〜2023年4月1日生まれ) 3名
1歳児 (2021年4月2日〜2022年4月1日生まれ) 0名
2歳児 (2020年4月2日〜2021年4月1日生まれ) 募集予定なし
満3歳児[1号]募集予定なし
3歳児[1号]1名
 〃[2号]1名
4歳児[1号・2号]若干名募集中
5歳児[1号・2号]募集予定なし

入園ご希望の方は直接、こどもえんまでご連絡ください。(Tel : 011-591-0123

忙しい保護者様にも
とっても便利なコミュニケーションツール

保護者専用アプリ

ときわみなみのこどもえんでは、子育てをもっと楽しく、もっと豊かにするため保護者専用アプリを採用しています。

主な機能
  • 乳児、毎日の連絡帳
  • 乳児、幼児フォトblog
  • 乳児 個別連絡
  • 乳児 お迎え管理

“こどもえん”との連絡が便利

ときわみなみのこどもえんでは「連絡アプリ」を採用し、通園バスの案内、お知らせや遅刻・欠席、保護者様からのご連絡や、用品、発表会DVDなどのご注文までスマホアプリで簡単にご連絡いただけます。

主な機能
  • バス到着案内メール
  • バスの位置情報
  • お知らせ一斉メール
  • 遅刻、欠席連絡機能
  • 預かり保育の連絡
  • 保護者からの連絡
  • アンケート
  • 身体測定
  • 用品の注文
  • 本日の病気によるお休み集計

認定こども園とは?

認定こども園は、幼稚園と保育所の良いところを活かした施設です。
就学前の教育と保育を一体的に提供する施設です。

  • 幼稚園と保育所それぞれの国が定めた認定基準で運営します。国の基準ですので、保護者の方の不安要素が軽減され、安心・安全に利用できます。
  • 0〜2歳も入園できるので、兄弟で同じ施設に通うことができます。
  • 兄弟で利用する場合、保育料が最年長の子どもから順に2人目は半額、3人目以降は無料になります。
    (※国や自治体により定められた、年齢等の条件があります)
                    

3つの認定区分

保護者の就労状況等により、利用の仕方が3つの認定区分にわかれます。

認定区分対象年齢保育時間
1号認定満3歳
3〜5歳
約4時間(教育標準時間)幼稚園のような利用。
主に専業主婦のご家庭など。
2号認定3〜5歳8時間または11時間保育所のような利用。
共働きなど就労等の家庭の事情に応じて標準時間(11時間)または短時間(8時間)の利用となります。
3号認定0〜2歳8時間または11時間保育所のような利用。
共働きなど就労等の家庭の事情に応じて標準時間(11時間)または短時間(8時間)の利用となります。
  • 認定について、1号認定はこども園、2号認定・3号認定は居住する市町村が認定(決定)します。

2号認定・3号認定についての詳細は市町村へ直接お問い合わせ下さい。

札幌市南区保健センター011-522-5780

子育て支援「どんぐりひろば」

お子様を遊ばせながら、子育ての不安や悩みの解消、情報交換などの場としてお気軽にご利用下さい。

対象
未就園(0歳~)のお子さまと保護者
曜日
水・金曜日 9:30〜11:00
場所
子育て支援室
費用
登録料 年間 500円(保険料金含む)
詳しくはこちらから

2歳児プレスクール「りすっこクラブ」

スムーズな3歳児入園へ向けて子育て支援事業の一環として「2歳児プレスクール」を開設します。
(送迎はありません)

対象
2歳児 ※お母さんから離れて過ごします。
(2019年4月2日生~2020年4月2日生)
曜日
木曜日 9:00〜11:00
人数
10人(優先入会対象:在・卒園児弟妹)
場所
子育て支援室
費用
月 3,000円(教材・教具・絵本・施設設備費・保険料含む)
詳しくはこちらから